【日本運送史】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
	【日本運送史】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク

郷土情報ネットワーク > 日本運送史

日本運送史

カテゴリ情報

カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 目次情報 > 交通文化資料目次情報

メタデータ

タイトル
タイトル

日本運送史

(ニホンウンソウシ)

郷土情報の種類
郷土情報の種類

文字

作成者または作成団体
作成者または作成団体

野口 雅雄/著

(ノグチ マサオ)

公開者または公開団体
公開者または公開団体

交通時論社

(コウツウジロンシャ)

郷土情報の概要
郷土情報の概要

一,運送業の濫觴 (物資あれば必ず運送あり p.1 運送は太古より行はる p.1 黄河の大も其源は觴を濫すに過ぎず p.1 本編記述の方針 p.1)

二,水運の發達 (我國の國情は水運の發達に適す p.4 陸運の不振 p.4 上古道路の險惡 p.4 戰國時代の道路 p.4 徳川氏時代の河川 p.4 丸木船 p.4 造船術の進歩 p.4 神武天皇の東征 p.4 神功皇后の征韓 p.4 弘安の元寇 p.4 八幡船 p.4 角倉船 p.4 邦人の海外發展 p.4 山田 長政 p.4 原田 孫七郎 p.4 松倉 重政 p.4 徳川家光の鎖國令 p.4)

続きを見る

場所
場所

  

NDC分類
NDC分類

682.1

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2008011919053563946