郷土情報ネットワーク > 旧鎌倉街道探索の旅 中道編 さきたま双書
旧鎌倉街道探索の旅 中道編 さきたま双書
カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 目次情報 > 交通文化資料目次情報
![]() | 郷土情報ネットワーク > 目次情報 > 交通文化資料目次情報 |
---|
メタデータ
タイトル | |
---|---|
タイトル | 旧鎌倉街道探索の旅 中道編 さきたま双書 (キュウカマクラカイドウタンサクノタビ ナカミチヘン サキタマソウショ) |
郷土情報の種類 | |
郷土情報の種類 | 文字 |
作成者または作成団体 | |
作成者または作成団体 | 芳賀 善次郎/著 (ハガ ゼンジロウ) |
公開者または公開団体 | |
公開者または公開団体 | さきたま出版会 (サキタマシュッパンカイ) |
郷土情報の概要 | |
郷土情報の概要 | はじめに p.3 凡例 p.6 続きを見る 一 鎌倉から多摩川へ《多摩丘陵を越える道》 概観 p.13 一 鎌倉から多摩川へ《多摩丘陵を越える道》 一 鎌倉から鶴ヶ峰へ(鎌倉市・横浜市) (一,びっこ石と勢揃橋 p.13 二,市内最古の弘明寺 p.22 三,丘陵上の尾根道 p.26 四,快適な散策路 p.28 五,畠山氏滅亡の地 p.30) 一 鎌倉から多摩川へ《多摩丘陵を越える道》 二 鶴ヶ峰から東光寺へ(横浜市・町田市) (一,秘境市民の森 p.37 二,展望のよい尾根道 p.41 三,郡境の処刑場 p.44) 一 鎌倉から多摩川へ《多摩丘陵を越える道》 三 鶴ヶ峰から二子の渡しへ(横浜市・川崎市) (一,頼朝が参拝した白根神社 p.49 二,花山天皇伝説地 p.52 三,国宝のある真福寺 p.57 四,血なまぐさい血流坂 p.61 五,二子の渡し p.64) 一 鎌倉から多摩川へ《多摩丘陵を越える道》 四 鷺沼から丸子の渡しへ(川崎市) (一,古代に建立の影向寺 p.67 二,古代官道と小高駅 p.71) 一 鎌倉から多摩川へ《多摩丘陵を越える道》 五 荏田から登戸の渡しへ(横浜市・川崎市) (一,石川の牧 p.73 二,稲毛重成の桝形城 p.76) 一 鎌倉から多摩川へ《多摩丘陵を越える道》 要約 p.80 二 多摩川の渡しから荒川へ《武蔵野台地を越える道》 概観 p.82 二 多摩川の渡しから荒川へ《武蔵野台地を越える道》 一 登戸の渡しから大手町へ(狛江市・世田谷区・港区・新宿区・千代田区) (一,江戸氏の慶元寺 p.83 二,戦国の楽市 p.87 三,義家の愛馬入水の地 p.91) 二 多摩川の渡しから荒川へ《武蔵野台地を越える道》 二 登戸の渡しからの支道(世田谷区・杉並区・中野区・新宿区・文京区) (一,鎌倉橋と大宮八幡 p.96 二,幻の大寺・光明院 p.104 三,古代官道と乗潴駅 p.107 四,業平と二条后の旅路 p.114) 二 多摩川の渡しから荒川へ《武蔵野台地を越える道》 三 二子の渡しから西回りで岩淵へ(世田谷区・中野区・新宿区・豊島区・板橋区・北区) (一,世田谷城と豪徳寺 p.119 二,満仲の多田神社 p.123 三,江古田原の決戦場 p.126 四,岩淵の宿 p.130) 二 多摩川の渡しから荒川へ《武蔵野台地を越える道》 四 二子の渡しから東回りで岩淵へ(世田谷区・目黒区・渋谷区・新宿区・豊島区・北区) (一,頼朝の愛馬埋葬地 p.133 二,義家の勢揃坂 p.137 三,頼朝の勢揃地 p.141 四,宗参寺と牛込城 p.145 五,関所のあった宿坂 p.149 六,頼朝軍集結の地・松橋 p.152) 二 多摩川の渡しから荒川へ《武蔵野台地を越える道》 五 丸子の渡しから大井へ(大田区・品川区) (一,日蓮の足洗い地 p.155 二,古代官道と大井駅 p.159 三,矢口の渡し p.161) 二 多摩川の渡しから荒川へ《武蔵野台地を越える道》 要約 p.164 三 荒川の渡しから古河へ《関東平野を越える道》 概観 p.168 三 荒川の渡しから古河へ《関東平野を越える道》 一 荒川から古利根川へ(川口市・鳩ヶ谷市・浦和市・岩槻市) (一,川口の宿 p.168 二,鳩ヶ谷宿と大門宿 p.173 三,道灌の岩槻城 p.176 四,高野の渡し p.181) 三 荒川の渡しから古河へ《関東平野を越える道》 二 古利根川から古河へ(杉戸町・幸手町・栗橋町・古河市) (一,西行法師見返り松 p.188 二,静御前の墓 p.191 三,古河公方の館 p.196 四,頼政神社と古河城 p.199) 三 荒川の渡しから古河へ《関東平野を越える道》 要約 p.202 結語 p.203 主な参考文献 p.205 続きを閉じる |
場所 | |
場所 |
|
NDC分類 | |
NDC分類 | 291.3:関東地方 |


検索キーワード | |
---|---|
検索キーワード | 交通文化資料目次情報 |
参考情報源または引用情報源 | |
参考情報源または引用情報源 | [タイトルコード]1005010054475 |
対象年齢 | |
対象年齢 | 全年齢, 高校生 |
郷土情報の言語 | |
郷土情報の言語 | jpn |
メタデータ作成年月日 | |
メタデータ作成年月日 | 1981 |
メタデータ公開年月日 | |
メタデータ公開年月日 | 2011-02-16 |
このページのURL | |
---|---|
このページのURL | http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2008011919093864159 |