郷土情報ネットワーク > 日本海事史の諸問題 対外関係編
日本海事史の諸問題 対外関係編
カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 目次情報 > 交通文化資料目次情報
![]() | 郷土情報ネットワーク > 目次情報 > 交通文化資料目次情報 |
---|
メタデータ
タイトル | |
---|---|
タイトル | 日本海事史の諸問題 対外関係編 (ニホンカイジシノショモンダイ タイガイカンケイヘン) |
郷土情報の種類 | |
郷土情報の種類 | 文字 |
作成者または作成団体 | |
作成者または作成団体 | 石井 謙治/編 (イシイ ケンジ) |
公開者または公開団体 | |
公開者または公開団体 | 文献出版 (ブンケンシュッパン) |
郷土情報の概要 | |
郷土情報の概要 | 「倭好」覚書,16世紀の海外貿易品に関する1史料の註解 田中 健夫 p.3 遺唐使船の航路について 杉山 宏 p.31 続きを見る 魯藩の琉球迄援について 喜舎場 一隆 p.65 オランダ宿の主人が伝えた『高田屋嘉平衛話』について 片桐 一男 p.109 米船ジュノー号改め露鑑ユノナ号について 畑中 久康 p.125 漂流者 外国止住の選択 佐野 芳和 p.173 小笠原島と捕鯨船 田中 弘之 p.197 幕末最後の漂流顛末,香港で厚遇された八丈島島民,松永 秀夫 p.217 海事面から見た征台前後 安岡 昭男 p.261 瀬戸内海における国際海難事件と対外交渉,維新期以降明治20年代を中心に 村上 貢 p.287 湖南汽船会社の湖南航路,清末中国内河航路と日本汽船 松浦 章 p.321 日本郵船の南米東岸航路開設とその挫折,若狭丸で発生した流行性脳脊髄膜炎による大量死亡事件の周変 山田 廸生 p.337 肥前大村深澤鯨組 柴田 恵司 p.355 魚商人と出買船,近世末期,淡路島机浦における鮮魚流通の分析 出口 昌子 p.403 続きを閉じる |
場所 | |
場所 |
|
NDC分類 | |
NDC分類 | 683.21 |


検索キーワード | |
---|---|
検索キーワード | 交通文化資料目次情報 |
参考情報源または引用情報源 | |
参考情報源または引用情報源 | [タイトルコード]1005010196664 |
対象年齢 | |
対象年齢 | 全年齢, 高校生 |
郷土情報の言語 | |
郷土情報の言語 | jpn |
メタデータ作成年月日 | |
メタデータ作成年月日 | 1995 |
メタデータ公開年月日 | |
メタデータ公開年月日 | 2011-02-16 |
このページのURL | |
---|---|
このページのURL | http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2008011919153564457 |