【岡山城月見櫓】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
	【岡山城月見櫓】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク

郷土情報ネットワーク > 岡山城月見櫓

岡山城月見櫓

カテゴリ情報

カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 10 岡山県(行政資料・岡山県のPRビデオなど) > おかやまの文化財

メタデータ

タイトル
タイトル

岡山城月見櫓

(オカヤマジョウツキミヤグラ)

郷土情報の種類
郷土情報の種類

文字

作成者または作成団体
作成者または作成団体

岡山県教育庁文化財課

(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)

公開者または公開団体
公開者または公開団体

岡山県教育庁文化財課

(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)

郷土情報の概要
郷土情報の概要

岡山藩主池田忠雄の時、元和から寛永年間(1615~1643)にかけて建築された隅櫓。二重二階、屋根は重層入母屋造で本瓦葺、大棟の両端にしゃちほこを飾る。各階に千鳥破風、唐破風をつけ、窓も変化に富んだ様式のものを配置している。一階は桁行五間、梁間四間、二階は方三間、一部に地階がある。二階は東と南に手摺りと腰高障子を設置した座敷風の空間とし、月見櫓の名称にあったものとなっている。本丸北西隅に位置し、石垣は打ち込み剥ぎ、扇勾配で、美しい景観の隅櫓である。

場所
場所

岡山県岡山市北区丸の内2丁目2

NDC分類
NDC分類

709:芸術政策.文化財

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2008050314115198130