【旧野﨑家住宅】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
	【旧野﨑家住宅】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク

郷土情報ネットワーク > 旧野﨑家住宅

旧野﨑家住宅

カテゴリ情報

カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 10 岡山県(行政資料・岡山県のPRビデオなど) > おかやまの文化財

メタデータ

タイトル
タイトル

旧野﨑家住宅

(キュウノザキケジュウタク)

郷土情報の種類
郷土情報の種類

文字

作成者または作成団体
作成者または作成団体

岡山県教育庁文化財課

(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)

公開者または公開団体
公開者または公開団体

岡山県教育庁文化財課

(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)

郷土情報の概要
郷土情報の概要

野崎家は、江戸時代末期ごろより、塩田開発と新田開発を手がけて財をなした。邸内には、中央に主屋、その前方に玄関棟と表書院が建つ。正面には長屋門と御成門を構え、北に内蔵などの土蔵群が並び建つ。建築年代は主屋が天保4年(1833)ごろ、玄関棟と表書院が嘉永5年(1852)で、土蔵群が江戸末期から明治中期に順次立てられた。旧野崎家住宅は、独特な平面の主屋や意匠の優れた表書院など、雄大な規模を有する上層民家として高い価値がある。 ※「崎」の漢字は「大」の部分が「立」

場所
場所

岡山県倉敷市児島味野1丁目11-19

NDC分類
NDC分類

709:芸術政策.文化財

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2008060513273024809