【岡山後楽園】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
	【岡山後楽園】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク

郷土情報ネットワーク > 岡山後楽園

岡山後楽園

カテゴリ情報

カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 10 岡山県(行政資料・岡山県のPRビデオなど) > おかやまの文化財

メタデータ

タイトル
タイトル

岡山後楽園

(オカヤマコウラクエン)

郷土情報の種類
郷土情報の種類

文字

作成者または作成団体
作成者または作成団体

岡山県教育庁文化財課

(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)

公開者または公開団体
公開者または公開団体

岡山県教育庁文化財課

(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)

郷土情報の概要
郷土情報の概要

岡山藩主池田綱政が、岡山郡代:津田永忠に命じて築造した庭園。14年の歳月をかけ元禄13年(1700)に完成した。約13万平方メートルの広大な敷地に、池、築山、樹林などを配した江戸時代を代表する典型的な林泉回遊式庭園で、代表的な大名庭園。園内に植えられた四季の花々が、季節ごとに美しい表情を見せてくれる他、昔を今に伝える様々な行事も行われる。太平洋戦争時、岡山城天守とともに園内の建物も焼失したが、その後復旧した。日本三大名園の一つと言われ、国指定史跡「岡山城跡」にも含まれる。

場所
場所

岡山県岡山市北区後楽園(後楽園)

NDC分類
NDC分類

709:芸術政策.文化財

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2009051213030270017