【オオサンショウウオ生息地】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
	【オオサンショウウオ生息地】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク

郷土情報ネットワーク > オオサンショウウオ生息地

オオサンショウウオ生息地

カテゴリ情報

カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 10 岡山県(行政資料・岡山県のPRビデオなど) > おかやまの文化財

メタデータ

タイトル
タイトル

オオサンショウウオ生息地

(オオサンショウウオセイソクチ)

郷土情報の種類
郷土情報の種類

文字

作成者または作成団体
作成者または作成団体

岡山県教育庁文化財課

(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)

公開者または公開団体
公開者または公開団体

岡山県教育庁文化財課

(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)

郷土情報の概要
郷土情報の概要

別名「はんざき」。山地の渓流域に生息し、一生のほとんどを水中で過ごす。夜行性で、夜になると川底を這いまわり、魚類やカエルなどを捕食する。視力が弱いため、すぐ近くにきたものしか捕食できない。幼生は成体同様黒い色をしており、生後4~5年で成体となる。指定は個体保護のための地域指定であり、国内では岡山県以外にも3カ所指定されている。また個体は特別天然記念物に指定されている。

場所
場所

岡山県真庭市(旧湯原町・川上村・八束村・中和村)

NDC分類
NDC分類

709:芸術政策.文化財

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2009051215362470032