吉備中央町にある総社宮の秋祭りは、岡山県内でも三大祭りの1つにあげられている。本映像は、八社の1つ化気神社の祭りの様子を中心的に紹介することにより、行事を守り伝えていく人々の姿を紹介している。 【映像制作者のコメント】加茂大祭は1ヶ所に多くのみこしが集まって行われる立会い祭りです。そのうち化気神社のみこしは八社の中でも一番遠く、午前2時花火を合図に出発。行列はトラック4台、マイクロバス2台で10kmの道程を加茂市場の総社宮に向かいます。途中数ヶ所で焚き火をしながら酒を用意して、氏子の人が御神幸を出迎えます。このビデオの内容は、1 タイトル 2 加茂川町(1)加茂川町の風景、(2)稲わら、(3)そばの花 3 練習(1)棒使い、(2)笛、(3)太鼓、(4)獅子、(5)境内 4 化気神社(1)杉木立ち、(2)境内、(3)榊の葉を採集、(4)榊の葉をみこしに貼る、(5)祭礼の用意 5 ご神幸の1 (1)神官祝詞、(2)午前2時出発、(3)パレードで迎えの人、(4)パレード、(5)太鼓、おもてなし、(6)パレード 6 松尾神社(1)出迎え、(2)ご神幸、提灯、太鼓、笛、神官 7 ご神幸の2 (1)パレード、(2)焚き火、花火とこしもりをおもてなし 8 総社宮(1)化気神社のみこし総社宮に到着、(2)総社宮、(3)化気神社ののぼり、(4)役員、(5)太鼓、(6)棒使い、(7)みこし総社宮に入御 9 エンドタイトル 続きを見る |