【泰山木は見ていた(27分) 【字幕付き】 】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
	【泰山木は見ていた(27分) 【字幕付き】 】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク

郷土情報ネットワーク > 泰山木は見ていた(27分) 【字幕付き】 

泰山木は見ていた(27分) 【字幕付き】 

動画数:1本

カテゴリ情報

カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 01 郷土情報募集事業(県民のみなさまから寄せられた郷土情報) > 藤原誠一 さま 登録情報 > 泰山木は見ていた

メタデータ

タイトル
タイトル

泰山木は見ていた(27分) 【字幕付き】 

(タイサンボクハミテイタジマクツキ)

郷土情報の種類
郷土情報の種類

動画

作成者または作成団体
作成者または作成団体

藤原 誠一

(フジワラセイイチ)

公開者または公開団体
公開者または公開団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

郷土情報の概要
郷土情報の概要

1988年に創立百周年を迎えた岡山市立福谷小学校の校門には、1本の泰山木がある。その明治から平成の激動の1世紀を生き抜いた古木とともに、福谷小学校の歴史や沿革を振り返った作品である。

【映像制作者のコメント】内容は 1タイトル2,はじめに3、第一章 福谷小学校の生い立ち①福谷小学校の誕生②創立当時③福谷村の誕生④沼本梅ノさん(鉄道唱歌)4、第二章 校歌の由来①校歌の由来②校舎の改築③校訓の制定④校旗と校章⑤着物から洋服に⑥二宮尊徳⑦黒谷池⑧川崎忠太郎さん⑨電話の開通⑭教化村指定5、第三章 太平洋戦争と福谷小学校①奉安殿②国民学校③開戦の日④勤労奉仕⑤記念碑と歌碑⑥田口武男さん⑦矢吹良子さん⑧石原広志さん⑨岡山市戦災⑩終戦6、第四章 戦後の福谷小学校①戦没者②磯島秀子さん③教育改革④学校給食⑤足守町⑥家庭電化⑦水道7、第五章 児童数の移り変わり8、第六章 ふれあい教育 9、エンドタイトル

続きを見る

時代
時代

平成時代 1990 ~ 1990
明治時代  ~
大正時代  ~
昭和時代(戦前・戦中)  ~
昭和時代(戦後)  ~

場所
場所

岡山県岡山市河原

NDC分類
NDC分類

376:幼児・初等・中等教育

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2010030714142555689