【信長記】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
	【信長記】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク

信長記

カテゴリ情報

カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 10 岡山県(行政資料・岡山県のPRビデオなど) > おかやまの文化財

メタデータ

タイトル
タイトル

信長記

(シンチョウキ)

郷土情報の種類
郷土情報の種類

文字

作成者または作成団体
作成者または作成団体

岡山県教育庁文化財課

(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)

公開者または公開団体
公開者または公開団体

岡山県教育庁文化財課

(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)

郷土情報の概要
郷土情報の概要

織田信長が永禄11年(1568年)に都に入ったところから、天正10年(1582年)の本能寺の変までの事歴を記す。15巻、15冊本。岡山藩主池田家に伝来した。信長の右筆(秘書役の事務官)太田牛一が自筆で清書したものであり、高く評価されている。

場所
場所

岡山市北区津島中 岡山大学附属図書館

NDC分類
NDC分類

709:芸術政策.文化財

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2022120115424937651