郷土情報ネットワーク > 信長記信長記信長記- 1(pdf) カテゴリ情報郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 10 岡山県(行政資料・岡山県のPRビデオなど) > おかやまの文化財郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 10 岡山県(行政資料・岡山県のPRビデオなど) > おかやまの文化財TweetTweetメタデータタイトルタイトル信長記(シンチョウキ)郷土情報の種類郷土情報の種類文字作成者または作成団体作成者または作成団体岡山県教育庁文化財課(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)公開者または公開団体公開者または公開団体岡山県教育庁文化財課(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)郷土情報の概要郷土情報の概要織田信長が永禄11年(1568年)に都に入ったところから、天正10年(1582年)の本能寺の変までの事歴を記す。15巻、15冊本。岡山藩主池田家に伝来した。信長の右筆(秘書役の事務官)太田牛一が自筆で清書したものであり、高く評価されている。場所場所岡山市北区津島中 岡山大学附属図書館NDC分類NDC分類709:芸術政策.文化財検索キーワード検索キーワード国指定重要文化財(書跡・典籍)参考情報源または引用情報源(URL)参考情報源または引用情報源(URL)岡山県内所在の国・県指定文化財(文化財課)対象年齢対象年齢全年齢, 高校生, 中学生, 小学生(高学年), 小学生(低学年以下)郷土情報の言語郷土情報の言語jpnメタデータ公開年月日メタデータ公開年月日2023-01-09メタデータ更新年月日メタデータ更新年月日2023-01-08このページのURLこのページのURLhttp://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2022120115424937651関連するコンテンツ郷土情報ネットワーク続きはこちら >レファレンスデータベース続きはこちら >