【刀 伝雲重】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
	【刀 伝雲重】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク

郷土情報ネットワーク > 刀 伝雲重

刀 伝雲重

カテゴリ情報

カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 10 岡山県(行政資料・岡山県のPRビデオなど) > おかやまの文化財

メタデータ

タイトル
タイトル

刀 伝雲重

(カタナ デンウンジュウ)

郷土情報の種類
郷土情報の種類

文字

作成者または作成団体
作成者または作成団体

岡山県教育庁文化財課

(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)

公開者または公開団体
公開者または公開団体

岡山県教育庁文化財課

(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)

郷土情報の概要
郷土情報の概要

刃長69.8cm、反り1.6cm。薙刀などを改変して刀にした長巻造。南北朝時代の文和から貞治ごろ(1352~1367)の作と考えられ、他に類例の少ない備前の宇甘派の特色を示す名刀。もとは備前池田家に伝来したもの。

場所
場所

岡山市

NDC分類
NDC分類

709:芸術政策.文化財

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2022120414421937786