郷土情報ネットワーク > 梵鐘梵鐘梵鐘- 1(pdf) カテゴリ情報郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 10 岡山県(行政資料・岡山県のPRビデオなど) > おかやまの文化財郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 10 岡山県(行政資料・岡山県のPRビデオなど) > おかやまの文化財TweetTweetメタデータタイトルタイトル梵鐘(ボンショウ)郷土情報の種類郷土情報の種類文字作成者または作成団体作成者または作成団体岡山県教育庁文化財課(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)公開者または公開団体公開者または公開団体岡山県教育庁文化財課(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)郷土情報の概要郷土情報の概要本品は和気金剛寺の鐘として建長4年(1252)に鋳造され、後に肩背郷徳王寺に移り、さらに天正10年(1582)備中高松城水攻めの陣鐘に使用されたという。合戦後、備中高松の妙玄寺から領主花房家の所有となり、明治38年(1905)に妙覚寺に納められた。別に「六遷の鐘」と呼ばれる。総高93.9cm、口径50.0cm、青銅製。場所場所岡山市北区御津金川 妙覚寺NDC分類NDC分類709:芸術政策.文化財検索キーワード検索キーワード県指定重要文化財(工芸品)参考情報源または引用情報源(URL)参考情報源または引用情報源(URL)岡山県内所在の国・県指定文化財(文化財課)対象年齢対象年齢全年齢, 高校生, 中学生, 小学生(高学年), 小学生(低学年以下)郷土情報の言語郷土情報の言語jpnメタデータ公開年月日メタデータ公開年月日2023-01-09メタデータ更新年月日メタデータ更新年月日2023-01-08このページのURLこのページのURLhttp://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2022120414434137787関連するコンテンツ郷土情報ネットワーク続きはこちら >レファレンスデータベース続きはこちら >