郷土情報ネットワーク > 弘法寺文書弘法寺文書弘法寺文書- 1(pdf) カテゴリ情報郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 10 岡山県(行政資料・岡山県のPRビデオなど) > おかやまの文化財郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 10 岡山県(行政資料・岡山県のPRビデオなど) > おかやまの文化財TweetTweetメタデータタイトルタイトル弘法寺文書(コウボウジモンジョ)郷土情報の種類郷土情報の種類文字作成者または作成団体作成者または作成団体岡山県教育庁文化財課(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)公開者または公開団体公開者または公開団体岡山県教育庁文化財課(オカヤマケンキョウイクチョウブンカザイカ)郷土情報の概要郷土情報の概要弘法寺の所蔵にかかる文書については、昭和34(1959)年3月27日に「足利尊氏御教書」が岡山県指定重要文化財に指定されているが、この外にも建長3(1251)年11月付けの「備前国豊原庄政所下文(びぜんくにとよはらしょうまんどころくだしぶみ)」を始め、鎌倉時代から明治初年にかけての文書が数多く残されている。これらは地方有力寺院の経営実態や、近隣住民からの厚い信仰の様相を窺わせるものであり、中近世の備前の歴史を伝える貴重な史料である。浦上氏や宇喜多氏等、戦国時代に勢力を有した武将や、池田光政以降の17世紀以後の岡山藩からの文書が含まれる点も注目に値する。場所場所瀬戸内市牛窓町千手 弘法寺NDC分類NDC分類709:芸術政策.文化財検索キーワード検索キーワード県指定重要文化財(古文書)参考情報源または引用情報源(URL)参考情報源または引用情報源(URL)岡山県内所在の国・県指定文化財(文化財課)対象年齢対象年齢全年齢, 高校生, 中学生, 小学生(高学年), 小学生(低学年以下)郷土情報の言語郷土情報の言語jpnメタデータ公開年月日メタデータ公開年月日2023-01-09メタデータ更新年月日メタデータ更新年月日2023-01-08このページのURLこのページのURLhttp://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2022121014480637869関連するコンテンツ郷土情報ネットワーク続きはこちら >レファレンスデータベース続きはこちら >