デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 岡山臨港鉄道について

岡山臨港鉄道について

質問内容

岡山臨港鉄道について(いつ廃止になったか等)知りたい。

回答内容

戦時中の昭和19年(1944)に、岡山市の岡南地区で操業していた汽車製造、三井造船、倉敷航空加工、立川飛行機の四会社が協同して、宇野線大元駅ー岡山港間の専用線として着工したが、終戦のため中断し、昭和22年(1947)になり汽車製造会社が完成させた。その後、昭和25年(1950)に、岡南地域の発展のため岡南所在の会社や県市などで岡山臨港鉄道株式会社を設立し、延長八キロメートルの単線鉄道として、一般貨客輸送を開業し、付近住民の足として利用されていたが、昭和59年(1984)12月、廃線になった。

回答館・回答団体

岡山市立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山市立中央図書館~2005年処理事例

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

岡山臨港鉄道について

(オカヤマリンコウテテウドウニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山市立図書館

(オカヤマシリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

『岡山臨港鉄道50年史』岡山臨港鉄道株式会社、2000-6, 岡山文庫194『岡山の乗り物』蓬郷 巌著、日本文教出版、1998,85・86p、 『鉄道第二集』(下)(新聞切抜集)113~136p 『鉄道』(新聞切抜集)183~187p 『さよなら臨港鉄道』(山陽新聞切抜)昭和59年(1984)12.14~12.21 『あえぎ去った33年・岡山臨港鉄道廃止』(朝日新聞切抜)昭和59年9.14~9.28 『写真集 岡山の鉄道』山陽新聞社、1987,228p、

場所
場所

岡山県岡山市

NDC分類
NDC分類

686:鉄道

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2004070114400812802