デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 大名行列の役割と名前

大名行列の役割と名前

質問内容

大名行列で順番に行列している「露払い」などいろいろな役割の名前と内容が知りたい

回答内容

「復元江戸生活図鑑」(p38~45)大名行列の先頭から順番に並んでいる図があり、先頭からぞれぞれに名前が付けられている。また、図の下に全部ではないが役目などが書かれている。「徳川盛世録」(p89~)には「諸侯以下供練(ともづれ) 諸侯以下城内および江戸市中において召具する所の供方の人数にありてはその禄高と家格に定限区別あり。またその供の立方においても禄高と家格による。今その概略を左に記し、もって昔時の景状(ありさま)を知らしむ。」とあり、続けてそれぞれの名前(名称)が詳細が記されている。ただし、順番およびすべての役割については記されていない。「大江戸復元図鑑<武士編>」p78~89に「幕臣の供揃え」に供揃えの役割がいくつか載っていた。またp110~123に参勤交代について書かれていた。こちらも、順番およびすべての役割については記されていない。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館2004~2006年処理事例

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

大名行列の役割と名前

(ダイミョウギョウレツノヤクワリトナマエ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

「復元江戸生活図鑑」笹間 良彦/著 柏書房 1995.3.  「徳川盛世録 東洋文庫」市岡 正一/著 平凡社 1989.1」. 「大江戸復元図鑑 武士編」  笹間 良彦/著画 遊子館 2004.5.

NDC分類
NDC分類

210.5

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2005080623195046658