デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 太平洋戦争中の食事について

太平洋戦争中の食事について

質問内容

太平洋戦争中の日本の家庭では,どのようなものを食べていたのか知りたい。

回答内容

『戦下のレシピ』斎藤 美奈子/著 岩波書店 2002.8 、『発見!体験!日本の食事 2』次山 信男/監修 ポプラ社 2002.4などによると、戦争中は全国的に物資が欠乏し、食料品や日用品が配給されていた。物資の不足を補うために「混ぜご飯」「炊き込みご飯」「雑炊」などの節米料理や,材料を持ち寄って何世帯分もの調理を一緒に行う共同炊事などの工夫がなされていた。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

太平洋戦争中の食事について

(タイヘイヨウセンソウチュウノショクジニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

斎藤美奈子『戦下のレシピ』岩波書店,2002,p.78-164. 次山信男監修『発見!体験!日本の食事2すいとん』ポプラ社,2002,p.4-25

NDC分類
NDC分類

383:衣食住の習俗

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2006033013565052113