レファレンスデータベース > 麦稈真田麦稈真田質問内容麦稈真田(ばっかんさなだ)について知りたい。回答内容麦稈真田とは麦稈(麦わら)を材料にして編んだ真田紐のこと。小田郡、浅口郡など岡山県西南部を中心に、農家の副業として盛んに生産され、欧米に輸出された。岡山市にあった岡山県麦稈真田同業組合(1911(明治44)年に岡山県真田同業組合と改称)が1903(明治36)年に吉備村大谷(のち、金光町大谷)へ移転し、金光町が同業組合の中心となった。明治末ごろから大正半ばを最盛期として岡山県の主要な工業生産品となる。その後生産は衰退していき、中国からの安い輸入品、化繊製品やビニール製品の出現といった影響から昭和30年代後半以降、ほとんど生産されなくなる。回答館・回答団体岡山県立図書館カテゴリ情報レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館メタデータレファレンス事例タイトルレファレンス事例タイトル麦稈真田(バッカンサナダ)回答した図書館または団体回答した図書館または団体岡山県立図書館(オカヤマケンリツトショカン)情報源(回答)情報源(回答)金光町史編纂委員会編『金光町史 本編』金光町2003.藤沢晋編『寄島町誌』寄島町1967.鶴藤鹿忠著『岡山県の生業研究』日本文教出版1988.『岡山県の特殊作物と其の加工』岡山県農会1926.『岡山県統計年報 大正14年~昭和7年』岡山県1927~1934.『F&A』(21号)富士印刷1997.場所場所岡山県NDC分類NDC分類589:その他の雑工業619:農産物製造・加工時代時代明治時代利用対象者利用対象者全年齢回答日回答日2011-2-16公開日公開日2011-02-16このページのURLこのページのURLhttp://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2006050216582952350関連するコンテンツ郷土情報ネットワーク続きはこちら >レファレンスデータベース続きはこちら >