回答内容
『日曜大工に役立つDIY用語事典』山海堂によると, ラッカーシンナーの項目p.193には「ラッカー専用の希釈剤で、『ラッカーうすめ液』のこと。溶解力が強いので、ハケの洗浄や、塗装前の材料を脱脂するのにも使われる。」とある。 また,ペイントうすめ液の項目p.166には,「ラッカー以外の油性塗料を希釈するためのシンナー。DIYでは家庭用が前提なので、必ず『ペイントうすめ液』と呼ぶ。同じ意味の『塗料用シンナー』は、専門家の間の呼称だ。主成分はミネラルスピリット(脂肪族炭化水素)。用途は合成樹脂調合ペイントやフタル酸樹脂塗料の希釈やハケ洗い。またプラスチック製品を侵さないことから、塗る前の脱脂作業やシールはがしにも使われる。」とある。 『工作と修理に使う材料の使いこなし術』山海堂p.138にも,ペイントうすめ液(塗料用シンナー)とラッカーうすめ液(ラッカーシンナー)の違いが簡単に記載してある。
回答館・回答団体
岡山県立図書館