デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 事業協同組合を設立したいが、設立手続きについて教えて下さい

事業協同組合を設立したいが、設立手続きについて教えて下さい

質問内容

現在当社の行っている事業の分野が、成熟気味であり、なかなか成長が見込みにくくなっております。 従って、新分野への進出を検討していますが、不足する経営資源を他社から補完したいと思い、事業協同組合を設立したいと思います。 具体的な手続きについて教えて下さい。

回答内容

事業協同組合は、相互扶助の精神を基盤とする人的結合体であり、また、一人一票の議決権・選挙権を持ち、加入脱退が自由である。 協同組合は、組合員になろうとする事業者4人以上が発起人となって設立の手続きを行い、組合員の事業に関わる事業を実施することが出来ます。 事業協同組合の設立は、認可を得ることが必要となっておりますので、認可行政庁へ設立認可申請書を提出することが必要です。 設立認可申請に必要な書類は、設立趣意書、定款、設立同意書及び出資引受書、設立同意者が組合員たる資格を有することの誓約書、役員名簿、事業計画書及び収支予算書(2年分)、創立総会議事録、理事会議事録等です。 設立認可後、発起人は理事に事務引継をし、理事は出資払込みを完了させた後に、設立登記を行い、登記が完了して始めて、組合が成立したことになります。

回答館・回答団体

岡山県産業振興財団

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県産業振興財団

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

事業協同組合を設立したいが、設立手続きについて教えて下さい

(ジギョウキョウドウクミアイオセツリツシタイガ セツリツテツヅキニツイテオシエテクダサイ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県産業振興財団

(オカヤマケンサンギョウシンコウザイダン)

情報源(回答)
情報源(回答)

岡山県中小企業団体中央会・馬場英夫 Email: baba@optic.or.jp TEL086-224-2245 FAX086-232-4145 http://www.optic.or.jp/chuokai/

NDC分類
NDC分類

335:企業.経営

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2006111418373255881