レファレンスデータベース > 協同組合の員外利用の制限について教えて下さい協同組合の員外利用の制限について教えて下さい質問内容組合が所有する最新鋭の機械設備について、組合員でない者から利用させてほしいとの依頼がありました。 組合の事業について員外利用という考え方があると聞いております。 どういう条件の時に員外利用が認められるのでしょうか。 詳しく教えて下さい。回答内容組合は、組合員に直接奉仕することを目的とし、事業の利用は本来組合員に限られるべきである。 しかし、組合員の利用が年間を通じて常に一定であるとは言い難く、施設に遊休を生じることもある。 この様な場合に、員外者に利用させることは、むしろ組合の合理的な運営に役立つ事となる場合が多い。しかし、組合の存立趣旨からいうと、無制限に利用を認めるというわけには行かず、条件が付されている。 その一つは、組合員の利用に支障がない場合に限ること。また、員外者の利用量を、当該事業年度における各事業の組合員の総利用量の20%以内に限定したことである。 ただし、例外が認められている。その例外は、工場等集団化事業の立ち上がり期や地域住民への組合施設の開放等の場合である。回答館・回答団体岡山県産業振興財団カテゴリ情報レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県産業振興財団レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県産業振興財団メタデータレファレンス事例タイトルレファレンス事例タイトル協同組合の員外利用の制限について教えて下さい(キョウドウクミアイノインガイリヨウノセイゲンニツイテオシエテクダサイ)回答した図書館または団体回答した図書館または団体岡山県産業振興財団(オカヤマケンサンギョウシンコウザイダン)情報源(回答)情報源(回答)岡山県中小企業団体中央会・馬場英夫 Email: baba@optic.or.jp TEL086-224-2245 FAX086-232-4145 http://www.optic.or.jp/chuokai/NDC分類NDC分類335:企業.経営336:経営管理利用対象者利用対象者全年齢, 高校生検索キーワード検索キーワード協同組合公開日公開日2011-02-16このページのURLこのページのURLhttp://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2006111418374055892関連するコンテンツ郷土情報ネットワーク続きはこちら >レファレンスデータベース続きはこちら >