デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

今屋火事

質問内容

備前太鼓唄に出てくる今屋火事について知りたい。

回答内容

「備前岡山さいだい町大火事に今屋が火元で五十五軒」と唄われる今屋火事は『岡山の災害』『岡山市消防史』によれば1834(天保5)年3月26日夜零時過ぎに発生した。火元は現在の表町三丁目となっている旧西大寺町通筋南側、今屋喜兵衛方で、当時の西大寺町・紙屋町を焼失、翌27日朝7時頃鎮火とある。藩の記録では「類焼七〇軒、西宝寺一宇、侍屋敷二軒」とあるが、町方の記録では西大寺町で「丸焼三十五軒」、紙屋町で「丸焼七軒」と数値が若干異なっている。『ぼっこう横丁』によれば今屋の内蔵に逃げ込んだ女子ども5人が取り残され、助けを求めるも溶けた砂糖についた猛火によりかなわず、最後には熱気と煙で死んだとされ、「飴だき五人心中」として人々の涙を誘ったと伝えている。なお『岡山市消防史』によれば今屋火事は藩政時代の五大火事(大村火事、番町火事、竹屋火事、今屋火事、紙屋町火事)の一つとしている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

今屋火事

(イマヤカジ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

岡長平『おかやま庶民史 目で聞く話』日本文教出版,1960.
蓬郷巌『岡山の災害』日本文教出版,1989.
岡長平『ぼっこう横丁』夕刊新聞社,1965.
岡山市消防史編纂委員会編『岡山市消防史』岡山市消防局,1988. 

場所
場所

岡山県岡山市

岡山県岡山市表町3丁目

NDC分類
NDC分類

317:行政、警察、防災

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2006120216545356227