デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 顧客満足度を高めるための、フリークエント・ショッパーズ・プログラム(FSP)とは?【経営関連FAQ0207】

顧客満足度を高めるための、フリークエント・ショッパーズ・プログラム(FSP)とは?【経営関連FAQ0207】

質問内容

成熟社会に突入した今日、新規顧客の大幅な増加はもはや見込めないと言われております。それには、既存顧客の一人ひとりの深耕、つまり購入金額や頻度を高めていく方法として、フリークエント・ショパーズ・プログラム(FSP)が効果的だと言われていますが、FSPとはどういうことでしょうか。また、どのように取組めばよいのでしょうか。

回答内容

FSP(Frequent Shoppers Program)は、会員制度で得られるデータをもとに、消費者の企業への貢献度に応じたサービスを提供する仕組みです。  カードを発行して購買額に応じたポイントカードサービスを提供したり、年間購買額に応じた割引を行なうケースがFSPの一つとして知られています。  たいていの流通業では、上位30%の顧客が売上の75%を占め、下位30%の顧客が売上のたった3%にしか至らないと言われています。そのため、上位顧客に絞り込んだあるいは自社の利用頻度に応じて内容を変えたプロモーションを実施すれば、全顧客に対して一様にプロモーションを展開するのに比べ、無駄な投資をしなくて済み、効率よくプロモーションが行なえると言うわけです。  ◆FSP取組みへの注意点  ①カード枚数を高める:顧客が100人いたら100人分集めるくらいでなければ意味がない。  ②顧客分析を行なう:誰が優良顧客か、上位顧客はどういう人で購買行動は?  ③顧客マネジメントをしっかり行なう:上位顧客には何をしたらよいか?利益への貢献度の低い客をつかまないためにはどうしたらよいのか?  ④共通の認識をもつ:企業トップから社員までが、これまでと違うマーケティングを行なうのだという共通認識をもつ。  そして、FSPはあくまでもプロモーションの1つのツールであることも意識しなければなりません。企業にはもっと根本的に品質や商品のラインアップなどやらなければならないことが数多くありますので、FSPに気が向くあまり本末転倒しないことです。

回答館・回答団体

岡山県産業振興財団

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県産業振興財団

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

顧客満足度を高めるための、フリークエント・ショッパーズ・プログラム(FSP)とは?【経営関連FAQ0207】

(コキャクマンゾクドオタカメルタメノ フリークエント ショッパーズ プログラム FSP トワ ケイエイカンレンFAQ0207)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県産業振興財団

(オカヤマケンサンギョウシンコウザイダン)

情報源(回答)
情報源(回答)

(社)中小企業診断協会 岡山県支部・黒江 正行(中小企業診断士) Email: mkuroe@optic.or.jp TEL086-434-7256 FAX086-434-7256 

NDC分類
NDC分類

673:商業経営.商店

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2006121013385056315