回答内容
『大漢和辞典』(大修館書店)、『三省堂五十音引き漢和辞典』(三省堂)、『新明解漢和辞典』(三省堂)、『旺文社標準漢和辞典』(旺文社)、『三省堂例解小学漢字辞典』(三省堂)、『例解学習漢字辞典』(小学館)、『岩波新漢語辞典』(岩波書店)、『全訳漢辞海』(三省堂)、『新選漢和辞典』(小学館)、以上の資料については「イ」の項目に部首の掲載がある。 一方、部首「彡」として掲載されている資料は、『角川事源辞典』(角川書店)、『下村式小学漢字学習辞典』(偕成社)、『新漢和辞典』(大修館書店)、『新漢語林』(大修館書店)、『大漢語林』(大修館書店)、『広漢和辞典 上巻』(大修館書店)などが挙げられる。また、『楽しい漢字教室』(ぎょうせい)によれば、「『人のせなかを洗い流す』ことを表した“攸”[ユウ]と“美しい”という意味を表した“彡”[さんづくり]とを組み合わせて作った字」(p739)と説明がある。さらに『図説部首がわかる字源辞典』(木耳社)も「彡」に項目がとられており、「にんべんを部首とし、右下部に彡をもつ『修』」という記述がある。
回答館・回答団体
岡山県立図書館