デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 「ISO14001」の審査機関はたくさんあると聞きましたがどこを選べば良いでしょうか【経営関連FAQ1509】

「ISO14001」の審査機関はたくさんあると聞きましたがどこを選べば良いでしょうか【経営関連FAQ1509】

質問内容

「ISO14001」の認証を得たいと思っていますが、審査機関が多すぎてどこを選べばよいのかわかりません。あまり厳しすぎるのもいやですが、一方であまり一般的でない審査機関の場合は取得後に認めてもらえるか気になります。

回答内容

結論から言えば、どの審査登録機関でも認証を取ってしまえば同じと考えてよろしいでしょう。ただ、御社の事情によっては適した審査機関が特定されるかもしれません。例えば輸出が有る場合は、JAB以外に海外の認定機関の認定を受けた審査登録機関(ややこしいですが)が良いかもしれません。特定業界が母体の審査登録機関もあります。決めるについては審査登録機関の説明を聞いてから納得してから決めましょう。もし「・・ならば必ず取らせます」と言われたらそこは避けた方がよいかもしれません。審査登録機関は審査という手順を通してその企業でうまく運用できるシステムかどうかの判断をするのであって受審側とは対等ですし、ほとんどの審査登録機関は使えるシステムにするためのお手伝いをしているとの認識です。審査登録機関にアンケートをして回答をまとめた本もあります。注意点として審査登録機関は審査について専門分野が決まっており、御社の業種(専門分野)について審査できる審査機関である必要があります。また定期審査の間隔が審査機関によって短い(6ヶ月毎)場合もありますので厳重にしたい場合はこちらが、そこまでしなくてもと言う場合は長い(12ヶ月)方が良いでしょう。

回答館・回答団体

岡山県産業振興財団

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県産業振興財団

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

「ISO14001」の審査機関はたくさんあると聞きましたがどこを選べば良いでしょうか【経営関連FAQ1509】

(ISO14001 ノシンサキカンワタクサンアルトキキマシタガドコオエラベバヨイデショウカ ケイエイカンレンFAQ1509)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県産業振興財団

(オカヤマケンサンギョウシンコウザイダン)

情報源(回答)
情報源(回答)

(社)中小企業診断協会 岡山県支部・岡本常征(ISO14001主任審査員) Email: osmeca@optic.or.jp TEL086-225-3635 FAX086-223-5966 

NDC分類
NDC分類

336:経営管理

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2007101016195661375