デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 営業・生産面に見る危ない企業の見分け方を教えて下さい。【経営関連FAQ1803】

営業・生産面に見る危ない企業の見分け方を教えて下さい。【経営関連FAQ1803】

質問内容

景気が悪くなり、取引先企業の業種も斜陽化傾向にあります。したがって取引先の健康状態を常に観察し、不審な兆候は1日でも早くキャッチして、取引検討の材料にしなければなりません。営業スタッフが面談・観察を通じて企業の危機な兆候のとらえ方を教えて下さい。

回答内容

営業・生産面を見て次のような現象がある場合は、危険な兆候として注意すべきです。① 職場が汚く、整理・整頓もされていない。② 従業員のモラルが低い。③ 給与、待遇が同業他社に比べて低いため従業員がよく辞める。④ 受付の対応ぶりや従業員の仕事ぶりが悪い⑤ 会社に活気がない、従業員が暇そうにしている。⑥ 従業員の平均年齢が高く、若い人があまりいない。⑦ 主力取引先(販売先)がよく変り一定しない。⑧ 競合店の出現で売上高が急激に減少した。⑨ 商品(製品)の返品が多い。⑩ 死蔵品(デッドストック)を多く抱えている。⑪ 無理な押し込み販売のため売上代金の回収が悪い。⑫ 売上不振が続いており、工場が操短に入った。⑬ 大口取引先(販売先)が倒産した。⑭ 親会社からの発注が激減した。⑮ 新しい営業所の売上が不振である。⑯ 生産設備が陳腐化しており非近代的である。⑰ 仕入先がよく変る。⑱ 製造技術が低く、品質管理も徹底していないため、返品・クレームが多い。⑲ 公害対策がなされてなく、近隣から苦情が絶えない。⑳ 悪いうわさがよく出る。

回答館・回答団体

岡山県産業振興財団

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県産業振興財団

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

営業・生産面に見る危ない企業の見分け方を教えて下さい。【経営関連FAQ1803】

(エイギョウ セイサンメンニミルアブナイキギョウノミワケカタオオシエテクダサイ ケイエイカンレンFAQ1803)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県産業振興財団

(オカヤマケンサンギョウシンコウザイダン)

情報源(回答)
情報源(回答)

(社)中小企業診断協会 岡山県支部・杉原 和夫(中小企業診断士) Email: sugi@optic.or.jp TEL086-225-4552 FAX086-223-5966 

NDC分類
NDC分類

336:経営管理

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2007101016200561389