デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > サーチエンジンって何?

サーチエンジンって何?

質問内容

「サーチエンジン」ってよく耳にしますが、なんですか?

回答内容

サーチエンジンでは、キーワードを入力すると、そのキーワードを含むWEBページをリストアップするのが主な機能ですが、利用者がキーワードを入力するたびに、インターネット上を駆け巡って情報を捜しているわけではありません。あらかじめ、インターネット上で公開されているWEBページの情報を集めてデータベース化しているのです。このデータベースの仕組みから、サーチエンジンは、ディレクトリ型とロボット型に大別できます。Yahoo! Japanに代表されるディレクトリ型サーチエンジンは、検索のためのデータベースを手作業で作成しています。WEBサイト作成者からの登録依頼を受けて、サーチエンジンを運営するスタッフが、WEBサイト情報をデータベースに登録します。実際に人が目で見て、分類整理してデータベース化しているため、検索結果に重複情報やノイズ(不要情報)が少ないのが特徴です。一方、ロボット型サーチエンジンは、プログラムを使って自動的にWEBページ情報を収集し、データベース化しています。プログラムで自動的にデータベースを作成しますので、大量のWEBページ情報が蓄積されているのが特徴です。しかし、検索結果として表示されるタイトルや説明文は、WEBページから自動的に抜き出された文字列が使われているため、必要情報かどうかが判別しにくい場合があります。つまり、ディレクトリ型とロボット型双方に長所と短所がありますから、併用するとよいでしょう。ただし、最近はロボット型サーチエンジンでも、スタッフが厳選したディレクトリなどを提供しているケースが増えています。詳しくは(財)岡山県産業振興財団提供のサーチエンジン活用リンク集をご参照ください。

回答館・回答団体

岡山県産業振興財団

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県産業振興財団

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

サーチエンジンって何?

(サーチエンジンッテナニ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県産業振興財団

(オカヤマケンサンギョウシンコウザイダン)

情報源(回答)
情報源(回答)

(有)ジャム・コラボレーション・藤原 正美 Email: jamcoll@optic.or.jp TEL086-470-0604 FAX086-470-0605 http://www.optic.or.jp/searchlink/

NDC分類
NDC分類

547.48

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2007101016202761419