デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > リサイクルショップ・フランチャイズチェーンの加入と自営【業種別FAQ1910】

リサイクルショップ・フランチャイズチェーンの加入と自営【業種別FAQ1910】

質問内容

私は「ブティック型」リサイクルショップを開業したいと思っておりますが、フランチャイズチェーンに加入すべきか、自営とすべきか悩んでおります。それぞれのメリット、デメリットについて教えて下さい。

回答内容

リサイクルショップが登場して約30年の歴史がありますが、その間に多くのショップが誕生し、消えていきました。そして現在残っているリサイクルショップは独自のノウハウと経営システムを確立した企業ですが、その中から生じた新たな動きがリサイクルショップのFCシステムです。  FCシステムの定義は消費者ニーズに合った商品・サービスを提供することを最終目的として、フランチャイザー(本部)がフランチャイジー(加盟店)との間で契約を結び、商標やサービスマークなどを使用し、同一のイメージのもとに事業を行い、経営に関する指導と商品やサービス提供を行う。これらの対価として、フランチャイジーが加盟金・保証金・ロイヤリティー等を支払い、本部と加盟店が共同して事業を進めるシステムのことです。  成功している買取り中心のリサイクルショップのオーナーの年収は、売上の50%程度ですが、FC化した場合は20から30%程度になります。しかしながら、他業態のFCでは5%程度の利益がでれば恩の字という業態も少なくなく、リサイクルショップのFCは比較的良心的であり、FC本来の理念である本部と加盟店の共存共栄という理想の状況に近いといえます。

回答館・回答団体

岡山県産業振興財団

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県産業振興財団

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

リサイクルショップ・フランチャイズチェーンの加入と自営【業種別FAQ1910】

(リサイクルショップ フランチャイズチェーンノカニュウトジエイ ギョウシュベツFAQ1910)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県産業振興財団

(オカヤマケンサンギョウシンコウザイダン)

情報源(回答)
情報源(回答)

(社)中小企業診断協会 岡山県支部・生田 隆司(中小企業診断士) Email: osmeca@optic.or.jp TEL086-225-4552 FAX086-223-5966 

NDC分類
NDC分類

673.7

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2007101016232061663