回答内容
岡山選出の衆議院議員、作家。1896(明治29)年7月28日~1960(昭和35)年8月28日。犬養毅の次男として東京に生まれる。学習院から東京帝国大学哲学科へ進むが、中退。その後、政界に入るまで長与善郎や武者小路実篤の影響を受けて、白樺派の小説家として活躍し、1923(大正12)年に第一作品集『一つの時代』を刊行。1930(昭和5)年政友会へ入り、東京二区から衆議院議員に当選。五・一五事件の後は、岡山から立候補して当選を続けた。第5次吉田内閣の法相だった1954(昭和29)年、幹事長佐藤栄作の造船疑獄による逮捕を指揮権発動によって阻止し、その責任をとって辞任。作家として佳品もあるが、造船疑獄のために日本ペンクラブ加入を断られている。主要著作に『一つの時代』(改造社 1923年)のほか、『家鴨の出世』(春秋社 1926年)、『南京六月祭』(改造社 1929年)、『揚子江は今も流れている』(文芸春秋新社 1960年)、『国会選挙事始』(1934年)などがある。
回答館・回答団体
岡山県立図書館