デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

カイコのまゆ

質問内容

カイコは、どうやってまゆを作るのでしょうか。

回答内容

『自然の中の人間シリーズ 昆虫と人間編4 カイコでつくる新産業』の「カイコが糸を吐くしくみ」の章に、吐糸口からだした糸を近くのものにはりつけ、足場を広げながらマユをつくる。実際は、糸を吐きだすのではなく、糸をものにくっつけてから、頭を動かして引きだすようにしてマユをつくっていく。という説明があり、写真で紹介されている。 また、フィブロイン(たんぱく質)という糸のもとをつくるカイコ絹糸腺(カイコのからだのなか)の図と説明が載っている。『科学のアルバム 虫12カイコまゆからまゆまで』では、まずはじめに、まわりに糸をかけてまゆづくりの下ごしらえし、次に頭を8の字を書くように動かしながらからだのまわりに糸をはき、何度も頭の向きをかえ内側から糸をかさねて、自分のからだをつつみこむことが、写真とともに説明されている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

カイコのまゆ

(カイコノマユ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

木内信著(株)パステル絵『自然の中の人間シリーズ 昆虫と人間編4 カイコでつくる新産業』農山漁村文化協会,1998.7,32p.参照はp.12-13.岸田功著『科学のアルバム 虫12 まゆからまゆまで』あかね書房,2005.4,52p.参照はp.34-35.アトリエモレリ作・絵久居宣夫監修『ドキドキワクワク生き物飼育教室4かえるよ!カイコ』リブリオ出版,2002.12,47p.参照はp.25.

NDC分類
NDC分類

480:動物学

630:蚕糸業

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2007120516323762581