回答内容
勝南郡勝間田村(現勝央町)出身の小説家・評論家。1894(明治27)2月12日~1979(昭和54)年9月8日。地元の高等小学校を卒業後、大阪のキリスト教会で英語を学び、1911(明治44)年早稲田大学予科文学部英文科に入学。卒業後は出版社に勤務しながら文筆活動を続け、小説に関する理論的研究を『小説の創作と鑑賞』(新詩壇社 1924年)に集成し、ついで『小説研究十六講』(新潮社 1925年)を書き好評を得る。吉野作造らを中心に結成された明治文化研究会に参加し、『明治文化研究』、『幕末明治新聞全集』などを刊行。1931(昭和6)年渡米した後『ラグーザお玉』(千倉書房)を発表し、大衆文学に新しい領域を築いた。明治文化研究の功績で菊池寛賞を受ける。小説家阿部知二は従兄弟にあたる。勝央町役場に文学碑がある。
回答館・回答団体
岡山県立図書館