レファレンスデータベース > 自由の女神自由の女神質問内容ニューヨークにある自由の女神はなぜ作られたの?回答内容『総合学習に役立つみんなの世界遺産7』では、「自由の女神像は、アメリカ合衆国独立100年祭を記念して1886年にフランスから贈られました。」と記されている。その他に彫刻・設計者の名前や大きさなどが記されている。『世界遺産で知ろう!世界の国々』では、作られた理由のほかに、女神像が持っているたいまつと本についての説明も記されている。『学研の英語ずかん5』でも、自由の女神像の英語名と説明がアメリカ大陸の地図と一緒に記されている。回答館・回答団体岡山県立図書館カテゴリ情報レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館メタデータレファレンス事例タイトルレファレンス事例タイトル自由の女神(ジユウノメガミ)回答した図書館または団体回答した図書館または団体岡山県立図書館(オカヤマケンリツトショカン)情報源(回答)情報源(回答)倉部きよたか著『総合学習に役立つみんなの世界遺産7 北アメリカ・南アメリカ・オセアニア』 岩崎書店,2000,55p.参照はp.10-11,p.49. 金田章裕編著『世界遺産で知ろう!世界の国々』文英堂,2004,175p.参照はp.105. 羽鳥博愛監修『学研の英語ずかん5 国際理解に役立つ Gateway to English アメリカンライフ』学研,2000,96p.参照はp.77.NDC分類NDC分類709:芸術政策.文化財290:地理.地誌.紀行利用対象者利用対象者小学生(高学年)回答日回答日2007-08-07公開日公開日2011-02-16このページのURLこのページのURLhttp://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2007121917183562674関連するコンテンツ郷土情報ネットワーク続きはこちら >レファレンスデータベース続きはこちら >