デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 三木露風について

三木露風について

質問内容

三木露風(みきろふう)について知りたい。

回答内容

 兵庫県龍野市出身の詩人。本名は三木操。1889(明治22)年1月3日~1964(昭和39)年12月29日。龍野中学校から閑谷黌に転校する。この頃にはすでに詩作を行っており、岡山の雑誌「白虹」にも投稿している。1905(明治38)年には第一詩集『夏姫』を岡山で刊行。その後は早稲田大学、慶應義塾大学で学ぶ傍ら、精力的に創作活動を続ける。キリスト教への関心も高く、1920(大正9)年から4年間トラピスト修道院講師として函館に滞在した。キリスト教関連の作品には三木羅風のペンネームを使う。童謡「赤とんぼ」の作詞者としても知られる。『三木露風全集』全3巻(日本図書センター 1983年)がある。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

三木露風について

(ミキロフウ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

『若き日の三木露風』家森長治郎著,和泉書院,2000年. 『三木露風 赤とんぼの情景』和田典子著,神戸新聞総合出版センター,1999年. 『三木露風 人と作品』福島朝治著,教育出版センター,1985年. 『三木露風略年譜』梅本光子著,三木露風生誕百年祭実行委員会,1989年. 『三木露風研究 象徴と宗教』森田実歳著,明治書院,1999年. 『岡山の文学アルバム』山本遺太郎著,日本文教出版,1983年. 『岡山県歴史人物事典』山陽新聞社,1994年.

NDC分類
NDC分類

911:詩歌

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2008012710060564668