レファレンスデータベース > 八百屋お七八百屋お七質問内容八百屋お七の墓が岡山にあると聞いたが…。回答内容 資料①『吉備の国岡山ゆかりの女性たち』、資料②『御津町史』によれば、御津町吉尾(現岡山市御津吉尾)にある。「八百屋お七」は江戸の八百屋の娘。1682(元和2)年、恋仲の男に会いたい一心で、吉三郎の入れ知恵に従い自宅に火を放って処刑された。吉三郎はこれを悔い、お七の分骨を持って諸国を行脚し、いつのころか野々口に留まり、後小山村で没した。村人はお七の分骨とともに手厚く葬ったと伝えられている。3年後に井原西鶴の『好色五人女』に扱われ、以後広く劇化された(資料③『日本大百科全書』「八百屋お七」の項目)。資料④『御津の文化財』に地図と写真・簡単な説明がある。回答館・回答団体岡山県立図書館カテゴリ情報レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館メタデータレファレンス事例タイトルレファレンス事例タイトル八百屋お七(ヤオヤオシチ)回答した図書館または団体回答した図書館または団体岡山県立図書館(オカヤマケンリツトショカン)情報源(回答)情報源(回答)資料①谷淵陽一著『吉備の国岡山ゆかりの女性たち』平和納庫,2003年. 資料②『御津町史』御津町,1985年. 資料③『日本大百科全書』小学館,1988年. 資料④パンフレット『御津の文化財』御津町教育委員会,1993年.場所場所岡山県岡山市NDC分類NDC分類291.7:中国地方289:個人伝記利用対象者利用対象者全年齢回答日回答日2008-01-27公開日公開日2008-02-14このページのURLこのページのURLhttp://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2008012712115664689関連するコンテンツ郷土情報ネットワーク続きはこちら >レファレンスデータベース続きはこちら >