デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 猿掛城主庄為資の子孫になると思われる若林次郎右衛門について

猿掛城主庄為資の子孫になると思われる若林次郎右衛門について

質問内容

資料が残っていたり、子孫が続いているか知りたい。

回答内容

若林を調べる手掛りとなる庄氏について調べてみた。庄家は、『高梁市史』(高梁市、昭和54年)によれば、「勝資の弟資直が庄家の後を継ぎ、子孫は英賀郡津々村(現在の中井町津々)に住みついた。」とある。この地で帰農して代々庄屋を勤めた家になることがわかった。この家に伝わる古文書が、「荘家文書」として藤井駿・水野恭一郎『岡山県古文書集 第一輯』(共同印刷製本、昭和28年)に所収されている。この中に、詳細な「庄氏系譜」(天児屋根尊~幕末ごろの当主庄直阿まで)がある。この系譜中、為資の弟藤資が植木下総守を名乗ったとある。これに「小松山ニ上野右衛門居ケルヲ、植木カ一族若林治郎右衛門首ヲ取ル云々」とあり、藤資の子になる秀長の欄に「毛利家ヨリ大軍ヲ以テ攻来ル、若林甚左衛門、…兵粮ノ難儀ヲ秀長ニ訴ケレハ云々」とあり、信資(宮若丸、実勝資子)の欄に、「信資家臣福井・若林・太田云々」とある。これらが「若林」に関する記述となっている。子孫が続いているかを含め、これ以上のことはわからない。

回答館・回答団体

倉敷市立中央図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ倉敷市立中央図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

猿掛城主庄為資の子孫になると思われる若林次郎右衛門について

(サルカケジョウシュショウタメスケのシソンニナルトオモワレルワカバヤシジロウウエモンニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

倉敷市立中央図書館

(クラシキシリツチュウオウトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

館内文献調査

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2008022711044764992