デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 産学連携のメリットは何でしょうか?

産学連携のメリットは何でしょうか?

質問内容

最近産学連携が叫ばれていますが、それを行うメリットはどこにありますか。

回答内容

産学連携を行うメリットは数多くあります。その主なものを上げてみます。①社外の高度な知恵が活用できること。大学教授などは、その道の第一人者です。このような人の高度な知恵を借りることができます。②大学教授は理論付けが得意です。これはある会社での例ですが、新製品かできたが、それが最適の設計かどうかわからなかったとき、大学教授に相談に行き、理論的に解析してもらったところ、もっとよい設計条件が見つかった例もあります。経験上行っていることに理論付けすることも必要です。③コストが安いこと。大学などとの共同研究において、大学では余り人件費を考えません。教授などは公務員(16年4月から、国立大学は独立行政法人になるが)であり、人件費は国の金でまかなわれています。研究の実際にタッチする大学院の学生は、学生のために人件費が不要です。研究者を1名社内で抱えることを考えると、数分の一の費用で研究者が確保できるといえます。④人材確保の突破口ともなる。通常大学などとの共同研究では、大学院などの学生が実験や研究の中心となります。このような人に共同研究を通じて自社の現場に来てもらうことで、会社の研究や将来性に惹かれて入社を決めたという例もあります。⑤自社の社員によい影響を与えることができる。共同研究を通じて、自社の社員、特に若手社員によい刺激を与えることもできます。

回答館・回答団体

岡山県産業振興財団

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県産業振興財団

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

産学連携のメリットは何でしょうか?

(サンガクレンケイノメリットワナンデショウカ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県産業振興財団

(オカヤマケンサンギョウシンコウザイダン)

情報源(回答)
情報源(回答)

(社)中小企業診断協会 岡山県支部・加藤 珪一(中小企業診断士) Email: katoh@arma.co.jp TEL086-225-3635 FAX086-223-5966 

NDC分類
NDC分類

507

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2008030721274365816