デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > テストマーケティングの留意点とは?

テストマーケティングの留意点とは?

質問内容

販売目標を確実に達成するために量産開始前に、テストマーケティングを実施して最終的な新商品の妥当性を確認したいと思います。どのような点に注意しテストマーケティングに取り組めばよいでしょうか。

回答内容

企画・開発段階で新商品の性能・機能について十分検討し、またその市場性について抜かりなく配慮しても、販売面の不確実さは常に残るものです。この不確実さをより少なくするために、テストマーケティングを実施し、新商品の最終的な仕上げを行います。一般にテストマーケティングの方法としては、①サンプル品の提供と使用結果情報の入手、②アンケートによる情報の入手、③試作品の提供と使用結果情報の入手が考えられます。そして、その対象としては①全国区のサンプルユーザー、②特定の地区のサンプルユーザー、③特定のユーザーの3種に分類できます。この方法と対象の選択には次のことに注意を払いましょう。まずコストの面から、テストマーケティングにはサンプル品のコスト、調査費用、分析費用など多大のコストがかかります。また、準備、モニタリングなどに時間もかかりますので、新商品の本格的な投入のタイミングを失する危険性があります。それから、新商品の情報が競業他社に流れてしまうケースも考えられます。秘密保持には協力的なファン顧客を選ぶなど、十分な対応を図りましょう。

回答館・回答団体

岡山県産業振興財団

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県産業振興財団

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

テストマーケティングの留意点とは?

(テストマーケティングノリュウイテントワ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県産業振興財団

(オカヤマケンサンギョウシンコウザイダン)

情報源(回答)
情報源(回答)

(社)中小企業診断協会 岡山県支部・黒江 正行(中小企業診断士) Email: mkuroe@optic.or.jp TEL086-434-7256 FAX086-434-7256 

NDC分類
NDC分類

675.2

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2008030721295366002