デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 古代食の作り方

古代食の作り方

質問内容

昔(江戸時代以前)の食べ物で、子どもたちでも作ることができるものと、その作り方を調べたい。今までに作ってみたことがないものについて知りたい。

回答内容

「今までに作ってみたことがないもの」で「作ってみたいもの」を決める為に次の資料を提供したが、これといったものは見当たらないとのこと。 渡辺実著「日本食生活史」吉川弘文館,2007.  古田ゆかり著「日本FOOD紀」ダイヤモンド社,2008.  次山信男監修「発見!体験!日本の食事1」ポプラ社,2002.  インターネットで「古代 食 作り方」をキーワードに検索すると、いつきのみや歴史体験館の講座紹介のページで、子どもたちが平安時代の食べ物を調理していた為、紹介した。問い合わせは依頼者自身で行いたいとの要望があり、連絡先のメモを渡した。  また、依頼者への質問の中で、干飯(ほしいい)・乾飯(かれいい)の話を出すと、それについても調べたいとのことだったが、急ぎとのことで時間内に作り方がよくわかる該当資料が見つからなかった。

回答館・回答団体

鏡野町立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ鏡野町立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

古代食の作り方

(コダイショク ノ ツクリカタ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

鏡野町立図書館

(カガミノチョウリツトショカン)

関連情報URL
関連情報URL

いつきのみや歴史体験館講座紹介 http://www2.mint.or.jp/~itukino/nencyuugyouji/kodaishoku.html いつきのみや歴史体験館連絡先 http://www.pref.mie.jp/SAIKU/HP/itukinomiya/itukinomiya.htm

NDC分類
NDC分類

383:衣食住の習俗

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2008052012482404717