デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > ヨーグルトについて

ヨーグルトについて

質問内容

ヨーグルトの種類(しゅるい)や作り方について知りたい

回答内容

ヨーグルトの種類については、『身近な食べもののひみつ7』p.21-22,『「食」で総合学習みんなで調べて作って食べよう!2』p.7-9に書かれている。主に日本で販売(はんばい)されているものや、牛乳(ぎゅうにゅう)以外でつくられるヨーグルトについて説明(せつめい)されている。また、ヨーグルトの作り方は、主に工場と家庭で作れる作り方の2種類が書かれている。工場での作り方は、『調べてわかる身のまわりのモノのふしぎ第2巻』p.25-27,『こんなふうに作られる!』p.114-115に写真つきで書かれている。家庭での作り方は、『乳牛の絵本』p.28-29,『「食」で総合学習みんなで調べて作って食べよう!2』p.35-38,『絵本おもしろふしぎ食べもの加工5』p.4-5などに書かれている。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

ヨーグルトについて

(ヨーグルトニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

藤崎友美文『「食」で総合学習みんなで調べて作って食べよう!2』金の星社,2001,47p.参照はp.6-8,35-38. 古川徳監修『身近なたべもののひみつ7』学研,2006,47p.参照はp.20-23. 中村智彦監修『調べてわかる身のまわりのモノのふしぎ第2巻』文研出版,2003,48p.参照はp.25-28. みとももりゆき編『乳牛の絵本』,2004,36p.参照はp.28. 生活環境教育研究会編『絵本おもしろふしぎ食べもの加工5』,2003,36p.参照はp.4-5,p.32. ビル・スレイヴィン文『こんなふうに作られる!』玉川大学出版部,2007,160p.参照はp.114-115. 夏緑著『科学で防災&サバイバル大百科2』童心社,2007,104p.参照はp.16-17.

NDC分類
NDC分類

619:農産物製造・加工

588:食品工業

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2008071115000413438