デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 倉敷市連島に、尊王攘夷の志士・平野国臣が匿われていたというが、その場所はどこになるのか。

倉敷市連島に、尊王攘夷の志士・平野国臣が匿われていたというが、その場所はどこになるのか。

質問内容

倉敷市連島に、尊王攘夷の志士・平野国臣が匿われていたというが、その場所はどこになるのか。

回答内容

『連島町史』(昭和31年3月)のP284に、「国臣等の居た家は米屋の分家鉄店の二階の一室で、後に連島町役場となって居た」とある。連島町役場は、現在は倉敷市連島市民サービスコーナー・倉敷市連島公民館の敷地(連島町西之浦497-1)になるようである。

回答館・回答団体

倉敷市立中央図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ倉敷市立中央図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

倉敷市連島に、尊王攘夷の志士・平野国臣が匿われていたというが、その場所はどこになるのか。

(クラシキシツラジマニ、ソンノウジョウイノシシ・ヒラノクニオミガカクマワレテイタトイウガ、ソノバショハドコハ。)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

倉敷市立中央図書館

(クラシキシリツチュウオウトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

館内文献調査、地元民照会

場所
場所

倉敷市

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2009012716253472651