デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 備中国の江戸幕府天領の範囲を知りたい。

備中国の江戸幕府天領の範囲を知りたい。

質問内容

備中国の江戸幕府天領の範囲を知りたい。

回答内容

幕末から明治初年の状況は、『旧高旧領取調帳 中国四国編』(木村礎校訂、東京堂出版、1995年)に記されている。備中国の項で、村名の後に「倉敷支配処」、「大森支配処」など「○○支配処」と記されている所が天領になる。また『備中村鑑』(文久元年刊行)に、①「御料所 御陣屋倉敷」、②「倉敷御出張所 御陣屋笠岡」、③「御料所 備後上下付」(石州大森御出張御陣屋、備後国甲奴郡上下)と記されている村が天領になる。『備中村鑑』は、『吉備群書集成(二)』(歴史図書社、昭和45年)にも所収されている。但し、天領範囲や各代官所の管轄範囲は、時代によって多少の違いがあるようである。

回答館・回答団体

倉敷市立中央図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ倉敷市立中央図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

備中国の江戸幕府天領の範囲を知りたい。

(ビッチュウコクノエドバクフテンリョウノハンイヲシリタイ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

倉敷市立中央図書館

(クラシキシリツチュウオウトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

館内文献調査

場所
場所

備中国

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2009012717143372657