デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 降水確率について

降水確率について

質問内容

天気予報で発表される降水確率の数値と降水量の関係を教えて欲しい。

回答内容

資料1の「降水確率」に,「文字通り「降水する確率」,「1mm以上の雨や雪が降る確率をあらわしたものです」,「降水量や降水時間の長さなどは含まれていません」といった記述がある。資料2の「Lesson4 降水確率がどのくらいなら傘をもっていく?」に,降水確率について,「あくまでも,降るか降らないかを示したもので,数字が高いからといって,たくさん雨が降るとか,数字が低ければちょっとだけ降るというわけではありません。」とある。資料3,資料4にも関連する記述がある。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

降水確率について

(コウスイカクリツニツイテ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(質問)
情報源(質問)

資料1:日本語再勉強会編『知っていると役に立つお天気の話』はまの出版,2007,156p.参照はp.26.資料2:饒村曜著『らくらく入門塾こんなにためになる気象の話』ナツメ社,2003,255p.参照はp.222-223. 資料3:NHK放送文化研究所編『NHK気象・災害ハンドブック』日本放送出版協会,2005,300p.参照はp.131,p.198-199. 資料4:浅井冨雄ほか監修『増補 平凡社版 気象の事典』平凡社,1999,548p.参照はp.241.

NDC分類
NDC分類

451:気象学

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2009021312272872705