デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 褌の歴史と種類

褌の歴史と種類

質問内容

褌の歴史ならびに褌の種類による違いについて知りたい。

回答内容

褌の歴史については諸説あるが、褌は日本固有のものではなく大陸より伝来したものと考えられている。褌には「六尺」「越中褌」「もっこ褌」「割褌」などがある。当館所蔵の以下の資料を紹介した。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

褌の歴史と種類

(フンドシノレキシトシュルイ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

青木英夫著『下着の流行史』雄山閣,1991,254p.参照はp.137-140,146-149. 宮本馨太郎著『かぶりもの・きもの・はきもの』岩崎美術社,1975,219,47p.参照はp.162-166. 中野栄三著『入浴・銭湯の歴史』雄山閣,1994,215p.参照はp.172-175. 越中文俊著『褌ものがたり』心交社,2000,213p. 越中文俊著『おっ、ふんどし!?』心交社,2008,230p.

NDC分類
NDC分類

383.14

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2009021914160372729