デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > プラズマディスプレイの原理

プラズマディスプレイの原理

質問内容

プラズマディスプレイ(PDP)の原理を分かりやすく説明している本はないか。

回答内容

資料1の「第4章 PDPってなに」に,「プラズマテレビは放電発光を利用」,「PDPと蛍光灯の違い」,「PDPとCRTの違い」,「PDPとLCDの違い」などの項目があり,説明されている。資料2の「3 PDPの光る仕組み」,資料3の「第2章 プラズマディスプレイの基礎知識」の「7 PDPはどうやって絵をつくる」,「8 色はどうやって出すの?」,資料4の「4-2 PDPの基本構造と動作原理」,資料5の「4.1 PDPの動作原理」にも関連する記述がある。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

プラズマディスプレイの原理

(プラズマディスプレイノゲンリ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

資料1:河村正行著『よくわかるプラズマテレビ』電波新聞社,2002,199p.参照はp47-56. 資料2:村上宏ほか著『大画面壁掛けテレビ-プラズマディスプレイ』コロナ社,177p.参照はp.18-34.資料3:次世代PDP開発センター編『とことんやさしいプラズマディスプレイの本』日刊工業新聞社,159p.参照はp.23-27.資料4:西久保靖彦著『図解入門よくわかる最新ディスプレイ技術の基本と仕組み』秀和システム,186p.参照はp.128-131.資料5:内田龍男・内池平樹監修『フラットパネルディスプレイ大事典』工業調査会,2001,1139p.参照はp.472-566.

NDC分類
NDC分類

549:電子工学

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2009031115192581557