回答内容
[事業目的] 耐火物及びその関連産業の基礎的な技術の向上、新製品及び新技術の開発並びに新分野への進出を支援し、県内のセラミッスに係る諸産業の活性化を図ることを目的とする。 [事業内容] 1.研究開発事業 耐火物関連産業に関する研究開発を、産・学・官共同で進めています。また、企業からの受託研究も実施しています。 2.依頼分析事業 企業・個人からの依頼に応じて、セラミックスと耐火物などに関する各種試験・分析を行っています 。 3.技術相談事業 財団が関連する専門家及び財団職員による技術相談を行っています。 4.国内外交流事業 国内の関連団体等との共催で研究発表会、講演会、講習会等を開催しています。国際的には、国際会議、講演会、セミナー、海外視察等への参加などの国際交流も行っています。また、国際規格(ISO)に認定されました蛍光X線分析用標準物質の頒布も行っております。 5.人材育成事業 地域企業の技術者を対象とした、研修会、講演会、セミナー等を開催しています。 6.情報提供事業 耐火物関連産業における最新情報を機関誌『セラミックス岡山』や『インターネット』などにより提供しています。また、セラミックスおよび窯業関係(主に耐火物)の書籍や雑誌についても整備しており、無料で閲覧や貸出をしています。特許の検索や学術論文の検索も同時に行っております。 7.機器・設備の開放利用 岡山セラミックスセンターに設置している機器や施設については、企業や個人の方でも利用できます。例、セミナー室、会議室、貸研究室等 [サービス内容] 1.研修会・講習会 ①耐火物技術者初級講座 〔対象分野〕耐火物製造技術関連全般 〔形態〕講習会(座学及び実習) 〔時 間 数〕16時間(2日間) 〔開催場所〕岡山セラミックスセンター 〔申込方法〕申込書を郵送またはFAXで送付 〔費用〕会員 5,000円 非会員 9,000円 ・耐火物技術者中級講座 〔対象分野〕耐火物製造技術関連全般 〔形態〕講習会(座学及び実習) 〔時 間 数〕16時間(2日間) 〔開催場所〕岡山市内 〔申込方法〕申込書を郵送またはFAXで送付 〔費用〕会員 10,000円 非会員 15,000円 ②機器研修会 〔対象分野〕岡山セラミックスセンター設置機器の研修会 〔形態〕研修会(座学及び実習) 〔時 間 数〕20時間(5日間) 〔開催場所〕岡山セラミックスセンター 〔申込方法〕申込書を郵送またはFAXで送付 〔費用〕原則無料ただし実習の材料については申込者が準備のこと 2.研究会 岡山セラミックス技術振興財団研究報告会 〔対象分野〕耐火物及びセラミックスにおける研究報告 〔形態〕研究報告会 〔開催場所〕岡山セラミックスセンター 〔申込方法〕申込書を郵送またはFAXで送付 〔費用〕原則無料 3.技術相談・指導 〔分野〕耐火物及びセラミックス全般 〔実施方法〕相談先に訪問指導 〔申込方法〕申込用紙を郵送またはFAXで送付 〔費用〕原則無料 4.受託研究開発 〔研究分野〕耐火物及びセラミックス全般 〔委託期間〕随時 〔申込方法〕受託研究申請書を郵送にて送付 〔費用〕申込者負担(別途見積) 5.試験・分析 〔試験・分析分野〕元素分析、表面分析、形態観察、構造解析、熱分析、材料評価、構造試験他 〔成果〕年間試験分析件数 約6,000件 〔依頼方法〕申込用紙を郵送またはFAXで送付 〔費用〕ホームページ掲載料金表参照
回答館・回答団体
岡山県産業振興財団