回答内容
1.商工業に関する相談及び指導 (1)金融及び信用保証、設備近代化資金及び設備貸与制度又は中小企業高度化 資金融資制度又は地方公共団体の制度融資に関する相談、指導及び斡旋(事務代行に関する指導を含む) (2)小企業等経営改善資金融資に関する調査及び指導 (3)税務及び経理に関する相談及び指導 (4)経営の合理化に関する相談及び指導 (5)労務及び社会保険に関する相談及び指導(事務代行に関する指導を含む) (6)技術の改善、工業所有権、商取引等に関する相談、指導並びに技術アドバイザー制度に関する相談及び斡旋 (7)倒産の未然防止に関する相談及び指導(倒産防止共済制度の相談、指導及び商工調停士への協力) (8)小規模企業共済制度に関する相談及び指導(事務代行を含む) (9)商店街近代化対策、商業活性化対策、大型店進出対策等に関する相談及び指導 2.経営改善普及事業のPR (1)中小企業施策についてのパンフレット作成 ◎金融のしおり ◎諸制度のPRパンフレット ◎青色申告のおすすめ ◎その他パンフレットリフレット配布 3.記帳代行(記帳機械化) 本所の指定する日計表に記入し一ヶ月毎に提出、これにもとづいて電算処理し決算・申告の資料とする。 4.定期無料相談 (1)法律相談(毎月第1月曜日) 弁護士による商事全般に関する無料相談(1人30分) 前々日までに予約が必要 (2)特許相談(毎月第2木曜日) 特許、実用新案、意匠、商標に関する相談。(1人30分) 前々日までに予約が必要 (3)金融相談(毎月第3水曜日) 国民生活金融公庫、信用保証協会、中小企業金融公庫より担当者が相談を受ける。 (4)税務相談(毎月第3水曜日) 税理士による記帳、税金に関する無料相談(1人30分) 前々日までに予約が必要 (5)社会保険・年金相談(月2回 15日・25日、休日の場合は翌日) 社会保険、年金の給付、請求、諸手続きに関する相談 6.各種検定・競技会の実施 (1)検定(珠算能力検定・簿記検定・ワープロ検定) (2)競技会(新見地域珠算競技大会)8月26日 7.調査広報活動 (1)所報発行 (2)日本商工会議所LOBO調査(早期景気観測) (3)県下景気観測調査 (4)県下賃金実態調査 (5)新規学卒者初任給実態調査 (6)鉱業出荷量調査
回答館・回答団体
岡山県産業振興財団