レファレンスデータベース > 「夕茜」とは何か「夕茜」とは何か質問内容深見けん二さんの「薔薇園の薔薇よりも濃き夕茜」という俳句に使われている「夕茜」という言葉の意味を知りたい。回答内容『広辞苑』(岩波書店)や『日本国語大辞典』(小学館)には掲載なし。『三省堂国語辞典』(見坊豪紀他編 三省堂 2001)によると、読み方は「ゆうあかね」で、意味は「〔文〕ゆうばえ」と掲載されている。「〔文〕」という略語は、初頁に「文章語」と記されている。また意味の記載はないが、『日本歌語事典』(佐佐木幸綱他編 大修館書店 1994)には、木俣修氏の歌集「歯車」から、「かへり来るバケットを染むる夕茜たちまちにして山は昏れゆく」という短歌が紹介されている。回答館・回答団体岡山県立図書館カテゴリ情報レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館レファレンスデータベース > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館メタデータレファレンス事例タイトルレファレンス事例タイトル「夕茜」とは何か(ユウアカネトハナニカ)回答した図書館または団体回答した図書館または団体岡山県立図書館(オカヤマケンリツトショカン)情報源(回答)情報源(回答)見坊豪紀他編『三省堂国語辞典(第5版)』(三省堂 2001)1484p.参照は1325p.佐佐木幸綱他編『日本歌語事典』(大修館書店 1994)1194p.参照は966p.NDC分類NDC分類813:辞典911:詩歌利用対象者利用対象者全年齢回答日回答日2009-08-15公開日公開日2011-02-16このページのURLこのページのURLhttp://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2009081514150886184関連するコンテンツ郷土情報ネットワーク続きはこちら >レファレンスデータベース続きはこちら >