回答内容
棚田とは、山地斜面に水田を作る場合、水田面を水平にすることの必要から、小さな面積の水田が棚状に並ぶことになる。これを棚田と言う。『これからの食料生産 1』、『土の総合学習 3』では、棚田の構造について書かれている。『生きものをはぐくむ棚田の米づくり』は、静岡県菊川市の棚田において、米作りが行われる様子を中心に、四季の植物や昆虫の営みも含めて写真と文章で紹介した資料である。『まんが農業ビジネス列伝 11』は、高知県南国市において、棚田の地場産米を学校給食に導入する取り組みをまんがで紹介した資料である。『棚田を歩けば』は、日本・アジア・アフリカの棚田を紹介した棚田の写真集である。『棚田はエライ』は、日本でもっとも棚田の多い新潟県安塚町の棚田での稲作について紹介した資料である。『土の総合学習 4』では、棚田を使って水の浄化をしている取り組みについて書かれている。
回答館・回答団体
岡山県立図書館