デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 伝統芸能などのイベントの主催者挨拶

伝統芸能などのイベントの主催者挨拶

質問内容

伝統芸能や地芝居、農村歌舞伎などでの主催者挨拶として使えそうなスピーチ文例をさがしている。奈義町の横仙歌舞伎で使いたい。

回答内容

 内容がスピーチではないが、伝統芸能や地芝居、農村歌舞伎についての資料で、巻頭の部分が参考になりそうなものとして資料①~③がある。また、地域行事における主催者の挨拶文例が掲載されている資料として資料④~⑥がある。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

伝統芸能などのイベントの主催者挨拶

(デントウゲイノウノナドノイベントノシュシャイシャアイサツ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(質問)
情報源(質問)

『町内会・自治会・管理組合役員のスピーチ・挨拶』山内 宏一編,有楽出版社,2003.9
『すぐに使える式辞・あいさつ実例百科』これ一冊で失敗しらず!,永岡書店編集部編,永岡書店,1995.8
『すぐに役だつあいさつスピーチ実例集』家の光協会,1993.12
『スピーチ・式辞・あいさつ』冠婚葬祭からビジネスまで,佐藤 正和著,学研,1991.9
『スピーチの事典』三省堂編修所編,三省堂,1991.7
『式辞・挨拶のすべて』すぐに役立つ,田辺 博文著,土屋書店,1991.3
『名言・名句を使ったスピーチ実例集』聞く人の心に残る,中川 越著,ナツメ社,1991.12
『新式辞・あいさつ事典』すぐに役立つ,有村 佳郎著,日東書院,1990.7
『最新挨拶スピーチ実例事典』主婦と生活社,1989.9
『スピーチ・あいさつ事典』渡辺 繁一共著;森 恵子共著,西東社,1989.5
『あいさつ・スピーチ新辞典』名言・ことわざ活用,旺文社編,旺文社,1989.5

情報源(回答)
情報源(回答)

資料①「伝統文化をこどもに」伝統文化活性化国民協会,2007年
資料②「農村歌舞伎大寄せ公演ご案内」岡山県勝英地方振興局,1990年
資料③「農村歌舞伎代大公演」奈義の山なみ演劇の里づくり推進事業実行委員会,1991年
資料④「あいさつ・スピーチ実例BOOK」新星出版社,2007年
資料⑤「新編あいさつ上手・名スピーチ実例事典」主婦と生活社,2002年
資料⑥「公用あいさつ事典 新版」ぎょうせい,2008年

NDC分類
NDC分類

809:言語生活

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2009102116081434449