デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

冠折句

質問内容

複数の和歌の一番初めの文字を並べると、言葉や文章になるという作品があるが、そういった形の和歌の事をなんと呼ぶのか知りたい。

回答内容

『図説ことばあそび遊辞苑』には、「折り込むべきある句(隠句)を一文字ずつ、各歌俳の冠(頭)に配置した体のものを〈冠折句〉という。」という説明がある。読み方は「かむりおりく」。また、『ことば遊び悦覧記』にも冠折句の作例の説明及び解説などがあ。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

冠折句

(カムリオリク)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

荻生待也編著『図説ことばあそび遊辞苑』遊子館,2007.10,390p.参照はp.22-23.塚本邦雄著『ことば遊び悦覧記』河出書房新社,1990.8,190p.参照はp.78-92.

NDC分類
NDC分類

911:詩歌

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2009110415260444343