デジタル岡山大百科 | 岡山県立図書館

レファレンスデータベース > 凧(たこ)の作り方

凧(たこ)の作り方

質問内容

凧の作り方について知りたい。

回答内容

『たこあがるかな』は、折り紙、折り込み広告、ストロー、レジ袋といった身のまわりのもので簡単につくれて、手軽に遊べる凧について紹介した資料である。『凧』は、日本各地の伝統的な凧から、世界の創作凧のうち、エイ凧・コマ凧・とり凧・角凧等の作り方について紹介した資料である。『たこ あそび』は、さまざまな創作凧について紹介した資料である。

回答館・回答団体

岡山県立図書館

カテゴリ情報

カテゴリ情報レファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンス事例
タイトル
レファレンス事例
タイトル

凧(たこ)の作り方

(タコノツクリカタ)

回答した図書館または団体
回答した図書館
または団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

情報源(回答)
情報源(回答)

秋山幸雄作『たこあがるかな』福音館書店,2008,84p. 茂出木雅章著『凧』文渓堂,2002,31p.参照はp.16-24. 新坂和男作『たこ あそび』岩崎書店,1979,27p. 東山明監修『手づくり遊びがおもしろい 2』同朋舎メディアプラン,2005,123p.参照はp.87-121. 増田良子編著『くらしとあそび・自然の12か月 10』岩崎書店,1999,39p.参照はp.10-11. 天野秀昭著『チャレンジ!あそび大事典』偕成社,2004,175p.参照はp.78. 多田千尋著『おじいちゃんは遊びの名人』ひかりのくに,2004,80p.参照はp.14-15. 山岡寛人編『自然とあそぼう 1』ポプラ社,1999,63p.参照はp.56-59. かざまりんぺい著『作って遊べ!』誠文堂新光社,2004,303p.参照はp.242-253. 黒川昌樹監修『カッチャくんとあそぼ VOL.2』パッチワーク通信社,2006,82p.参照はp.76-77. 『「郷土玩具」で知る日本人のくらしと心 5』くもん出版,2005,47p.参照はp.34-35. 

NDC分類
NDC分類

759:人形.玩具

538:航空宇宙工学

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/ref/M2009112209251644363